糖尿病と食事の関係性

みなさんこんにちは!本日は糖尿病における食事編です!

日本では約10人に1人が糖尿病であり、その患者さんの95%以上が2型糖尿病なのです。2型糖尿病とは、「インスリンの作用不足」で起きる生活習慣病です。つまり食生活などの生活習慣の乱れが主な原因とされています。2型糖尿病になってしまう最も多い原因は、元々日本人はインスリンを出す量が少ないことに加え、炭水化物・糖質の食べ過ぎが挙げられます。つまり、ごはん、パン、麺類などの主食(糖質)の食べ過ぎが原因とされています。細胞は血液中からブドウ糖を取り込み、エネルギー源として使います。高血糖が起こるのは、インスリンの量が減ったり、うまく作用しないために、細胞がブドウ糖を取り込めなくなるからなのです。

高血糖が続き、細胞がブドウ糖をうまく利用できない状態が続くと、急性・慢性合併症を発症します。つまり、2型糖尿病の人の食事療法を行うにあたって、大切な点は健康に障害を与えないように血糖値を改善することです。   栄養のバランスを良くするには、食事は、糖質に偏った食事、「トランス脂肪酸」などの動脈効果の原因となる油はできるだけ避け、主食、主菜、副菜をバランスよくそろえた形にしましょう。薄味を意識し、減塩でもおいしく食べられるように香味野菜や香辛料、柑橘類、酸味などを利用し、砂糖、塩の取り過ぎにも気を付けましょう。併設した、いいだ内科クリニックでは医師による、栄養指導も行っています!是非一度お話を聞いてくださいね!

ラックスはいいだ内科クリニックに併設しておりドクターと連携を取っております。医師の診断を基に、生活習慣病の改善や予防が可能となります。

メディカルパーソナルジム芦屋

飯田翔気

目次